2012年01月04日
すごいフォロワーだなぁ
まっ、不思議も無いとは思うけどね
何しろメディア王マードックさんだからなぁ
それがツイッターにデビューしたってからには
まつわりつく人がいっぱいいるだろーなぁー
ちょっとやそっとでは話欠けられない人だから
ツイッターででも話せれば
それから以後の人生にどう影響してくるかワカラン人だからなぁ
ルパート・マードック氏(80)ねホルモン
どんな話するんだろか
コブ茶すすると美味しいよ
とかでも話できるんだろか
チトそれじゃ怖い気もするが
ただ、難しい話する相手なんてマードックさんの周りにはいっぱいいるだろーに
そんなの飽き飽きしているからツイッターにデビューなんじゃないだろうか
もしそうだったら
コブ茶の話でお近づきになるのもマンザラては無いかもしらんなぁ
大豆イソフラボンがお肌に良いですよー
とか
ホルモンのバランス取るのには大豆イソフラボンがいいですよー
とか
そういう一般人というか
下層階級の話なんかで相手してくれるんかなぁ
何しろメディア王マードックさんだからなぁ
それがツイッターにデビューしたってからには
まつわりつく人がいっぱいいるだろーなぁー
ちょっとやそっとでは話欠けられない人だから
ツイッターででも話せれば
それから以後の人生にどう影響してくるかワカラン人だからなぁ
ルパート・マードック氏(80)ねホルモン
どんな話するんだろか
コブ茶すすると美味しいよ
とかでも話できるんだろか
チトそれじゃ怖い気もするが
ただ、難しい話する相手なんてマードックさんの周りにはいっぱいいるだろーに
そんなの飽き飽きしているからツイッターにデビューなんじゃないだろうか
もしそうだったら
コブ茶の話でお近づきになるのもマンザラては無いかもしらんなぁ
大豆イソフラボンがお肌に良いですよー
とか
ホルモンのバランス取るのには大豆イソフラボンがいいですよー
とか
そういう一般人というか
下層階級の話なんかで相手してくれるんかなぁ
2011年09月21日
もうFacebookに溢れた世界になってますね
で
どんどん新しいものが追加されていくんですね
次から次と
一体今度は何なんでしょうかね「キュレーター」?
「キュレーター」を選ぶ?
んーー
さっぱりですね
アブリ「WSJ Social」って何だか・・・
WSJはウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)なんだね
そのWSJのアプリ・・・
ほぅ
またすごいとこが絡んでいるんですね
それとフェースブックがレスベラトロールどう絡むんでしょうかね
ほぅ・・・
アプリのトップページには記事へのリンクがグリッド状に並び、リンクをクリックするとFacebook内で記事がBBクリーム表示される。記事のページの右側にコメント欄が設けられており、他のFacebookユーザーと記事についてさつまなでしこ洗顔フォーム意見交換できるようになっている。
なんだそうですな
それにしてもなんだかんだいろいろと考え出すもんですね
どんどん新しいものが追加されていくんですね
次から次と
一体今度は何なんでしょうかね「キュレーター」?
「キュレーター」を選ぶ?
んーー
さっぱりですね
アブリ「WSJ Social」って何だか・・・
WSJはウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)なんだね
そのWSJのアプリ・・・
ほぅ
またすごいとこが絡んでいるんですね
それとフェースブックがレスベラトロールどう絡むんでしょうかね
ほぅ・・・
アプリのトップページには記事へのリンクがグリッド状に並び、リンクをクリックするとFacebook内で記事がBBクリーム表示される。記事のページの右側にコメント欄が設けられており、他のFacebookユーザーと記事についてさつまなでしこ洗顔フォーム意見交換できるようになっている。
なんだそうですな
それにしてもなんだかんだいろいろと考え出すもんですね
2011年08月08日
あれぇ、それはまずいじゃん
本当かいな
確かにそのタイミングで増えている感じはするけど・・・・・
炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、
東日本大震災から10日後、
冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、
来月、日本原子力学会で発表する。
東電は原子炉圧力容器底部の温度が低下した
状態(冷温停止)を事故収束の目標としているが、
炉心の大半が溶けて格納容器に落下しているなら、
収束に向けた工程表に影響する可能性もある。
そのタイミングが雨が降ったよね
雨が上空の放射性物質を地表に降ろしたんじゃないのですかねぇ
まっ、
確かにどちらとも言えないのかもしれませんが
再溶融となるとちとばかり「ヤバイ」ほうにずれますよね
確かにそのタイミングで増えている感じはするけど・・・・・
炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、
東日本大震災から10日後、
冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、
来月、日本原子力学会で発表する。
東電は原子炉圧力容器底部の温度が低下した
状態(冷温停止)を事故収束の目標としているが、
炉心の大半が溶けて格納容器に落下しているなら、
収束に向けた工程表に影響する可能性もある。
そのタイミングが雨が降ったよね
雨が上空の放射性物質を地表に降ろしたんじゃないのですかねぇ
まっ、
確かにどちらとも言えないのかもしれませんが
再溶融となるとちとばかり「ヤバイ」ほうにずれますよね